三井住友海上自動車保険のミニフリートとは?
三井住友海上自動車保険のミニフリートとは何なのでしょうか?
三井住友海上に限った話ではありませんが、自動車保険ではフリート契約とノンフリート契約があり、一般家庭用の自動車保険はノンフリート契約となります。
もちろん個人でもフリート契約を結ぶことは可能ですが10台以上の契約でないとフリート契約にならないので個人では少し難しいと思います。
ミニフリート契約とはノンフリート契約とフリート契約の間のようなもので、2台から9台の契約を行っている時にミニフリート契約になります。
ミニフリート契約のメリットは契約台数が多いほど保険料が割り引かれるということです。
三井住友海上ではノンフリート多数割引という割引が用意されており、2台の契約で3%、3~5台の契約で4%、6台以上の契約で5%の割引になります。
5台も6台も車がある家庭はほとんどないと思いますが2台ある家庭ならたくさんあると思うので、家庭に2台以上車があるかたは是非ノンフリート多数割引を利用してみてください。
2台目以降の契約になると条件次第ではセカンドカー割引も適用されるため、新規での契約でもかなり保険料を抑えることができると思います。
年齢条件次第では40%近く保険料が割引になるので代理店型自動車保険である三井住友海上でも6万円前後ぐらいに抑えることができる方もいると思います。
他社でミニフリート契約で割引があるところは東京海上日動や損保ジャパン日本興亜などの大手保険会社に限られているようです。
割引が適用される台数は保険会社によって異なるので、ミニフリート契約で割引を受けたい方は割引が適用される台数をきちんと確認しておきましょう。
2台目から3%物割引が適用される三井住友海上はかなり珍しいので他社の割引率を見てがっかりしないようにしてくださいね。
ただしミニフリート契約割引があるからといって保険料が一番安くなるわけではないので、検討している保険会社はすべて見積もりをとって比較知るようにしてください。