三井住友海上自動車保険で設定できる免責金額は?
三井住友海上自動車保険で設定できる免責金額はいくらなのでしょうか?
三井住友海上に限った話ではありませんが、自動車保険の車両保険には保険料を安くするために免責というものを設定することができるようになっています。
免責は実際に事故が起こった際に自己負担する金額のことを言い、保険会社によって設定できる金額が異なっています。
免責は設定金額が高いほど保険料が安くなる仕組みになっており、金額によっては1万円以上安くなることもあります。
気になる三井住友海上の免責金額ですが、残念ながら公式サイトにも約款にも記載されていませんでした。
一般的には「0-5万円」「0-10万円」「5万円-5万円」「5万円-10万円」「10万円-10万円」の中から選べるようになっていることが多いです。
調べ見ると以前は三井住友海上にも定額方式「3万円」および増額方式「1回目3万円-2回目以降10万円」があったようですが廃止されてしまったようです。
免責金額で多くの方は「0-5万円」「5万円-5万円」「5万円-10万円」のどれかから選ぶようですが、あくまで自己負担できる範囲で選ぶことをおすすめします。
三井住友海上には車対車免責ゼロ特約もあるので、1回目の事故で自己負担したくないという方は利用するといいでしょう。
とはいっても免責があるからと言って必ずしも自己負担しなければならないわけでもありません。
事故が起こって両者に過失がある場合で、相手の対物賠償保険から支払われる金額が免責金額よりも大きくなった場合はそちらから賄われることになるので、免責があっても自己負担は実質0になります。
なので自分から相手の車に追突でもしない限りは免責で自己負担することもないと思います。
車両保険に免責を設定したいと思っている方は契約の際に担当者の方にどの金額をつけることができるか相談してみてください。
保険料の総額にもよりますがだいたい1万円から2万円ぐらいは安くできると思いますよ。