三井住友海上自動車保険はイタズラで利用しても等級は下がる?
三井住友海上自動車保険はイタズラで利用しても等級は下がるのでしょうか?
三井住友海上に限った話ではありませんが、車が損傷した場合は車両保険で修理することになり、それはイタズラの場合でも変わりません。
どこからどこまでがイタズラになるのかは保険会社によって判断基準も異なると思いますが、10円パンチや落書きなどはイタズラになります。また塗料をつけられた・溶剤をかけられた・鍵穴を埋められた等もイタズラに入るようです。
ただ横一直線の傷が入っていたり多少曲がった程度ではイタズラではなく当て逃げと判断されてしまうこともあるようです。
気になるのはこのような理不尽な理由で車両保険を利用しても等級に影響はあるのかということだと思います。
結論から言うとイタズラで車両保険を使っても等級は下がります。
以前はイタズラなどで車両保険を利用しても等級は据え置きとなっていたのですが、自動車保険の規則が改定されてからイタズラによる車両保険の利用は1等級ダウン事故として使われることになりました。
三井住友海上の公式サイトでは1等級ダウンの事例として落書、いたずら(ご契約のお車の運行によるものおよびご契約のお車と他の自動車との衝突または接触によるものを含みません。)と記載されています。
一口にイタズラと言ってもその程度には大きな違いがあると思いますので、場合によっては保険を使わずに自分で修理費を負担した方が安くなる場合もあるかもしれません。
1等級下がってしまうと保険料それなりに上がってしまうことになると思うので、保険を利用するかどうかは査定員に修理費用がどのくらいになるかを聞いてみてからの方がいいでしょう。
先ほども言いましたが、イタズラと判断されるかどうかは傷を見た査定員の判断によるので中には当て逃げと判断されるケースもあると思います。
当て逃げと判断されると車両保険に車両危険限定特約をつけている場合は補償の対象外となってしまうため注意が必要です。またこの特約をつけていなくても当て逃げと判断されて保険を利用すると3等級ダウンの事故扱いになってしまうので、修理する前に利用した方が安く済むのかどうかを計算しておきましょう。