三井住友海上自動車保険の一般車両保険とは?
三井住友海上自動車保険の一般車両保険とはいったいどういったものなのでしょうか?
三井住友海上に限った話ではありませんが、自動車保険で任意でセットすることができる車両保険には一般車両保険と車対車限定+Aという2つのプランが用意されており、それぞれで補償範囲が異なります。
保険会社によってプラン名は異なるのですが、三井住友海上では車両保険(一般車両)とこの保険に車両危険限定特約をセットするという形をとっているようです。
車両保険(一般車両)ではほぼすべての損害に対して補償してもらえるのに対して「車両危険限定特約」をセットすると、補償の対象となる事故の範囲が車対車の衝突事故などに限定されることになります。
当たり前ですが補償範囲が限定される車両危険限定特約をセットすると保険料が安くなります。
三井住友海上の公式サイトでは車両保険(一般車両)で補償される事例として以下があげられています。
車対車の衝突・接触
火災・爆発
盗難
台風・洪水・高潮
落書・いたずら・窓ガラス破損
飛来中・落下中の物との衝突
歩行者・自転車との衝突・接触
電柱・ガードレール等に衝突
あて逃げ
墜落・転覆
それに対して車両危険限定特約をセットした時の補償範囲は以下のようになっています。
車対車の衝突・接触 (注)
火災・爆発
盗難
台風・洪水・高潮
落書・いたずら・窓ガラス破損
飛来中・落下中の物との衝突
(注)相手自動車およびその運転者または所有者が確認できた場合に限ります。ただし、相手自動車には、「ご契約のお車の所有者」が所有する別のお車は含みません。
これを見てもわかるように車両危険限定特約をセットした場合では単独で起こした事故や歩行者などにぶつかった時は補償の対象外となっています。また当て逃げについても補償の対象外となっているのでぶつけられる可能性のある駐車場に止めている方などにはあまりお勧めではないかもしれません。
基本的には車両保険(一般車両)に加入することになると思いますが、車の経過年数などによっては特約をセットしてもいいかもしれません。
ただしその場合は補償の対象外となる事故についてしっかりと頭に入れておく必要はあるでしょう。
三井住友海上は代理店型自動車保険であるため保険料が高めになってしまうため、保険料と補償のバランスをよく考えたうえでどのプランにするかを決めるようにしてください。