三井住友海上自動車保険は使用目的によって保険料にどれくらい差が出る?
三井住友海上自動車保険は使用目的によって保険料にどれくらい差が出るのでしょうか?
三井住友海上はリスク細分型制度を取り入れており、使用目的によって保険料に差が出るようになっています。
使用目的は「日常・レジャー使用」「通勤・通学使用」「業務使用」から選択できるようになっており、契約途中で使用目的が変わった場合は取扱代理店またはお客さまデスクに問い合わせることで変更することができます。
月15日以上仕事(営業など)に利用する場合は業務使用、月15日以上通勤や通学に使用する場合は通勤・通学使用、それ以外なら日常・レジャー使用となっています。
それぞれの使用目的で保険料がどのように変化するのか、実際に公式サイトの見積もりを利用して比較してみました。
見積もり条件は下記のようになっており、使用目的は上から順番に「日常・レジャー使用」「通勤・通学使用」「業務使用」となっています。
日常・レジャー使用から通勤・通学使用になるとだいたい5%割増、通勤・通学使用から業務使用になると更に5%割増となっています。
他社では使用目的別で10%以上割高になるところもあるのでそう考えるとあまり保険料に差がありませんでしたね。
とはいってももともとの保険料が高いので結局新規での加入は難しいですが・・・。
保険料の変化は微々たるものですが、契約途中で使用目的が変更になった場合は必ず変更手続きを行うようにしてください。
変更に伴って追加料金があるかは不明ですが、もしあってもそこまで大きな金額にはならないと思いますので安心して下さい。