三井住友海上の自動車保険でドライブレコーダーを利用する方法
三井住友海上の自動車保険でドライブレコーダーを利用する方法についてお伝えしていきたいと思います。
三井住友海上はカーライフを充実させるために「スマ保」というアプリを無料で配布しています。
スマ保にはいくつかの機能があるのですが、その中に『運転力』診断と言うものがあります。
『運転力』診断の中にも4つの機能があるのですが、ドライブレコーダー機能が搭載されているのです。
公式サイトには「急ブレーキや危険を検知した場所が地図上にアイコンで表示され、危険時の映像を確認することで運転力の向上を促し、万が一の事故時にも状況記録として役立てられます。(ドライブレコーダー付『運転力』診断ボタンを選択した場合のみ)」と言う風に記述してありました。
一般的に販売されているドライブレコーダーに比べると機能的には劣りますが、走行中の事故だけで監視できればいいという方には役立つと思います。
スマ保のドライブレコーダー機能では急加速や衝撃などの危険を検知した場合にのみ、検知前後の映像を15秒間記録だけ録画するようになっています。
そして記録された映像は、診断結果画面の「走行ルート」でいつでも確認することができるようになっています。
車にドライブレコーダーを搭載していないという方は試しに利用してみてはいかがでしょうか?
利用する際は車体にスマートフォンを固定する器具が必要になるので、それについては各自用意するようにしてください。
かなり電池を使ってしまうため心配な方は車内で充電できる機器などを利用するといいと思いますよ。